♦Googleの便利な使い方
本当の意味でGoogle を活用できたら、きっと大きな武器になるに違いない。ツールやシステムを使うのも、選択するのも人間なのだ。構文といっても、難しい文法を覚えたり長ったらしい公式を覚えたりする必要はまったくないのだ。いずれにせよ、せっかくあるのだから、使わない手はない。
- 例えば、「和英 環境」と検索窓に入力すると、検索結果トップに語学教材のアルク社、英辞郎のウェブ翻訳をしてくれる。もちろん、「英和 environment」などと入力しても同様だ。
- また、「環境 filetyle:pdf」と入力すると、環境に関するPDFファイルを検索してくれる。僕は最初、「環境 .pdf」と入力していたが、これだとPDFファイル以外のものも検索されてしまうから注意が必要だ。
- ほかにも、「株価 雪谷商事株式会社」とか、該当のサイト内のみを検索する「所在地 site:www.yukigaya-shoji.com」なんてのも、結構使えそう。宅配便をよく使う人なら、「ヤマト 0123456789」などと、宅配会社名とお問い合わせ伝票番号を入れるだけで、配達状況を知ることができる。
- 基本的なAND検索やNOT検索にも、当然対応している。「丼もの 鶏肉 卵」とすると複合語(AND)検索になるし、「丼もの -カツ丼」だと、マイナス記号以下の単語を除外したものがヒットする。OR検索したいなら「親子丼 OR カツ丼」。
- そういえば、検索とは直接関係ないけど、Google カレンダ。これなら、グループウェアなんていらないんじゃないかと思う。スケジュールの情報共有がたやすくなるだろう。衛星写真を使った地図検索のGoogle Earthや、直感的に3DモデリングができるGoogle SketchUpなど、今後もGoogle周りの機能やツールから目が離せない。。
0 コメント:
コメントを投稿